湯遊茶々 弐

申し込むだけ申し込んでほったらかしでした……。

色々ともやっとした日

私がもやっとしたのは以下の点です。

(1)4年生エースが負傷し、皆等しくそのカバーをする事になり、当然ながら5年生がその大部分を負わなくてはならなくなった事(実際できていたかどうかは別として)

(2)娘が充分な働きができず、プレイが消極的で、指導者から叱責された事はいいのですが、立ってろ、と、端へ行かされた時、床に残っていた娘の水筒を見て『どっかへやって』と言った事

(3)プレイが消極的だった6年生をゲーム中コートの端に立っているように言って、最後は一度もゲームに出さなかった事

(1)4年生エースが負傷し、皆等しくそのカバーをする事になり、当然ながら5年生がその大部分を負わなくてはならなくなった事(実際できていたかどうかは別として)

これは仕方が無い事ですし、やらなくてはいけないのですが、前提として、
娘はドリブルが苦手で、「ボール運び」ができません。
もうドリブルつけないし、足も遅いから「センターね」みたいな、センタープレイヤーの人が聞いたら怒り出しそうな感じでハイポストに居る指示が出ており、今まではそのようにしていたのですが、昨日は3年生もお休みして、どうにも人数が足らず、娘がボールを運ばないとならない状況になってしまいました。

ドリブルの技術向上に消極的な娘もダメなんですが、

人数減った時に対応できない状況が発生し得る育成年代の指導でポジション固定してやる必要ってあるのかな……。
新人大会に向けて『勝つ』為に、少しでもチーム全体の完成度を上げたいという意図は理解できるんですが、
こういう状況を何十年も指導していて想定できないはずは無いですよね?

……っていう。

顔を上げてドリブルできるように練習しとけ!
ならともかく、
ドリブルできないんならつかないで。
(ダブルの否定表現ですよ……)

って、子供の指導として適切な言い方なのかな……と。

実際、娘は「ドリブルするな」の部分だけ受け取り、
もうドリブルしないと言ってます。
それは違うよ! 顔を上げて強くつけるようにしとけって意味だよ! 練習しよう!
と、親が『翻訳』しましたが、そんな風にフォローするように誰からも言われてないんですけど大丈夫ですか?
そのフォローで合ってる?

(2)娘が充分な働きができず、プレイが消極的で、指導者から叱責された事はいいのですが、立ってろ、と、端へ行かされた時、床に残っていた娘の水筒を見て『どっかへやって』と言った事

これ、普通に「片付けて」でよくね?

ドリブルついて来た子が、進路に居るチームメイトに対して「邪魔!」って言ってんのとかわんないよね、
「どいて」とか「あけて」って言うように指導しないの?

(3)プレイが消極的だった6年生をゲーム中コートの端に立っているように言って、最後は一度もゲームに出さなかった事

県大会予選も終わり、6年生に残された時間は少ないです。
消極的だったからそういう風にされたと保護者は見ました。
(実際どういう意図なのかは説明されていないのでわかりません)
娘もプレイが消極的で叱責されました。

あれは自分の未来の姿だ、と、娘は思ったでしょう。

そこまで負荷を与える必要ってあるの?

言葉の暴力を受けると、聴覚野という耳の近くにある脳の部位、音や、聞こえ、会話、コミュニケーションにとても大事な脳が変形します。脳の神経シナプスが伸びすぎて、まるで雑木林のような状態になります。小さな、大事な音が聞こえなくなり、心因性難聴になり、言葉の理解力も伸びません。IQの低下にも関わります。

くらしスタイル研究所ホームページより引用

osoujihonpo.com


小さな、大事な音が聞こえなくなり、心因性難聴になり、言葉の理解力も伸びません。

暴言指導を受け続けた結果、心を守る防衛本能として、音声情報を遮断するよう脳が発達したという仮定は、それなりに説得力が無いですか?
というか、一年間そういう指導を受けていた6年生にそういう兆候が皆無であると言えますか?

『今のところ』「馬鹿」とか「死ね」という言葉は娘に対して向けられてはいません。
「どっか行って」はありますが。

子供の指導に対してあまりにも言葉としての威力が強すぎるし、単純にその言葉は『罵倒』の言葉であり『暴言』です。
私は子供が他の子や大人に対してそのような言葉を使った場合に注意しますし、辞めさせます。

強くなる、技術を向上させる為の方法として、本当にそれは効果があるの?
今までそうやって指導していて上手くなれてるの?
(もちろん、そうやって技術を上げ、上手になった子がいた経験則からだとは思いますが)

下級生にレギュラーとられてもやり返せなかった子が↑のようなやり方で向上できるか信用できないんですが……。

それとも、才能の無さを自覚して自分から『辞めます』って言うのを待ってるんですかね?
だったら

「いくらやっても上手になれそうにないし、チームの勝利に貢献できそうにないので、辞めるか別のチームに移りませんか」

って

しゃべって

欲しいです。
いつも指導者が選手に言っている事です。

それともこっちから言いに行った方がいいんですかね。

責任感で1年続ける決意をして、前向きにさせていますが、1年もつ気がしなくなってきました。
私に言っても無駄だと思っているのか、
娘は夕べ一人で風呂場で泣いていました。

言い方一つで子供への浸透率に違いはないんでしょうか?
本当にその言い方でなくてはダメなんでしょうか?

非常ーーーーにもやもやします。