湯遊茶々 弐

申し込むだけ申し込んでほったらかしでした……。

やっと年が明けた気がします

12/15から怒濤の年末年始でありましたが、なんとなくペースがつかめてきました。
義父はデイサービスから短期宿泊もありのサービスに変わりまして、まだ宿泊は試していませんが、今まで17時頃までだったのを20時頃まで延長して、かわりにお迎えに行くようになってます。

なので、娘のミニバスのお迎えの後、義父を迎えに行き、帰宅してきた夫をピックアップして夜は夫と義父が実家で過ごし、
朝夫の出社時間に併せて迎えに行って、お迎えが来るまで義父には家で過ごしてもらっている感じです。
私が義父と一緒に過ごすのは約3時間弱、このあたりがギリギリです。

夜時間を使えない為、日中できる事をやっておかなくてはいけませんが、それくらいは仕方無いかと。
毎日送迎や義母のお見舞いの為1時間以上車を運転しなくてはならないのですが、案外疲れますね。
ずっと座ってるだけのような気もしていますが、目が疲れたり、一定時間は集中しなくてはならないからでしょうか……。

娘は所属しているチームが県の全国予選リーグを突破し、決勝トーナメント進出を果たしました。
オープン参加91チーム(昨年は100チーム超えていたので参加が減ったのかチームが減ったのか……)が35チームに。
ざっくり三分の一になった感じです。昨年は107チームから51チームだったので、参加チームは減ってますが、トーナメント進出への厳しさは昨年以上だったという事で、県選手権以降めちゃくちゃがんばって力をつけたんだなあ……と、感動しきりです。
(娘はベンチメンバーですけどね……)

県の結果を見ていると、県選手権の雪辱を果たしたチーム有り、逆にバーンアウトしちゃった? な、チームもあり、小学生アスリートは自身のメンタルコントロールもあるのでしょうが、指導者のモチベーションなど、色々な要素が結果を左右するのかなあ、などと考えたりしています。

今回、出発前に指導者の方が

「いいからプレイを楽しめ! 結果はその後だから!」

と、言っていた言葉が染みました。
県選手権の予選、プレッシャーもあったのでしょうが、皆プレイが少し固く、応援しながらも大丈夫かな? 笑顔は難しいのかな? とも感じていたので、選手から信頼ある指導者の方がそう言ってくれるのはありがたい事だなあと思いました。

勝ちきったあとの5年生6年生、レギュラー陣の笑顔は下級生のモチベーションにも好影響があるのではないでしょうか。
娘も新人戦を控えていますが、試合を楽しんでもらいたいですね。

そんなわけで2020年は2019年同様、義父母のフォローもありますが、娘のミニバス応援もがんばっていく予定です。(夫は?)