湯遊茶々 弐

申し込むだけ申し込んでほったらかしでした……。

初めて富士急ハイランドへ車で行ってから1年が過ぎようとしています

娘が中学生になる4/1までに(ようするに子供料金のうちに)富士急ハイランドに行きたかったのですが、なかなかスケジュールが合わず、観念して4月に入ってから(それでも夫に有給休暇をとってもらって平日に)車で日帰り往復した日から1年がたとうとしております。

私は絶叫マシンにお金を払って乗る事に意味を見いだせず、入場無料であるのをいいことにぼけっと富士山を眺めていた1日で、最後の最後にせっかくだからと千円払ってタワーに登ったくらいだったあの日から1年です。

私としては、帰りにガソリンが不安になって大月JCT前に高速道路を降りて、その後談合坂付近が混雑しているからという理由で軽率に下道にした事を激しく後悔した1日でありました。

トンネルの多い道、関越と17号的な関係ではないわけですよ、中央自動車道
トンネルが無いという事は山を登ったり降りたりするわけで、相模湖ICにたどり着いた頃には(前後に車がいなかったのは幸いではあったんですが)、すっかり疲弊し、分岐が怖いから圏央道で帰ろうという目論見もむなしく、八王子JCTでまんまと東京方面のルートに入り、ブツブツ言いながら首都高経由で(でもいつもなら混雑するという高井戸近辺がガラガラで、ついでに首都高もガラガラで楽勝で帰って来られたのは不幸中の幸いでありました)常磐道まで戻った時は、慣れた道っていいわーとか思ったりも。

そんなサンデードライバーであった私も1年間の車通勤と、夫が甲府に単身赴任になった事からすでに4回目の甲府行き。
だいぶ慣れてはきましたが、最近車が増えているのか事故が多いのか、渋滞する事が多くなってまいりました。

しかしだからといって迂回路で帰ろうとは微塵も思いませんけどね。(あの山道走るくらいなら渋滞の方がだいぶマシ)

やっかいなのはナビ替わりのスマホの充電が切れてしまう事ですかね。
私は3台持ちなので、どれかが充電切れたらまた別のどれか に、したり、車のナビ(古い型なので新しい道の情報が入ってない)と併用して乗り切っておりますが。

現状でこの混雑となると、GWとか、お盆休みとか恐ろしいので混雑する期間は車は使うまいと今から決め込んでおりまする。

こう事故が多いと、自動運転で吸収できんかなという気持ちにもなりますね。
道が決まってるわけですし、自動運転で無理な車線変更とかなくなればいいのでは? と、素人考えをしていたり。

最近は渋滞の原因について研究しているであろう道路公団や保険会社の記事を読んだりしています。

道を覚えると多少余裕ができるのか、運転そのものは苦ではないんですよねー。
でも山梨の山道を通って観光したいとはあまり思ってないですが。

ともかくこの先も事故を起こさないよう注意せねば……。