湯遊茶々 弐

申し込むだけ申し込んでほったらかしでした……。

最近勝手にモヤモヤしている件について吐き出します

もう一個のブログ(茨城県U15バスケについて調べたりした事をまとめてるやつ)にも書いたんですが、最近話題の中学校部活地域移行についてです。

ゆーても話題にあがるのは中学校総体に出られるの? どっちなの?
みたいな感じになっていて、私ももっぱら気になっていたところはそこだったんですが、まずスポーツ庁がアナウンスしている学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインについて読んで少し考えを改めました。

www.mext.go.jp

スポーツ庁ガイドラインにもつっこみどころはあるんですが、(指導者は、スポーツに精通したスポーツドクターや有資格のトレーナー等と緊密に連携するなど、生徒を安全・健康管理等の面で支える。と、ものすごく高いクオリティを求めてる割に可能な限り低廉な会費を設定する。とかね。学校の先生の兼業に前向きであったり、地域の体育施設を使えるようにしたりはすごくいいですし、都道府県及び市区町村は、地域クラブ活動に係る施設使用料を低廉な額としたり、送迎面の配慮を行ったりするなどの支援を行うとともに、経済的に困窮する家庭の生徒の地域クラブ活動への参加費用の支援等の取組を進める。あたりもいいと思います。)主にお金的なところに……。

現在のクラブチームと言われているチームのありようと、スポーツ庁が求めている地域クラブは乖離してるなあという印象です。

ガイドライン、本文が47ページもあるのでまだ読み込みが足りてないかもしれませんが、茨城県のバスケットボール連盟は現時点で県内にあるクラブチームはスポーツ庁の定義する地域クラブには該当しないという文章をホームページで公開しました。

当初、地域クラブは市郡大会より参加可能という中体連のページを見て、うううう、と、悶々としていたところだったので、この発表はほっとしました。

ただ、Yahooニュースなど読むに、中体連がクラブチームを締め出そうとしている、という意見もあって、そうか……と、思ったりも。

私の知っているバスケのクラブチームの子達は通学している中学にバスケ部があるにも関わらずそちらには入らず、クラブチームに入っているか、部活とクラブチームと両方に入っているという状況であったので、(ようするに上手な子を集めているチームに見えるわけです)先日開催された茨城・毎日新聞社杯もベスト8より上は全部クラブチームで、今年度の中体連にはこういうチームが出てくるのか……やれやれ、と、思っていたのです。

とりあえず令和5年度についてはクラブチームの参戦は無しと聞いて安心しているんですが、これは中学校部活動保護者だけの考えなんでしょうか?
というのが、クラブチームが総体に出られると聞いたからクラブ一本にしている子っていないのかなあという事です。

元々、強いチームで練習したい、学校の部活動では物足りないという理由でクラブチームに入ってる子は総体に出る、出ないは関係ないんですけど、そうではなくて、どうせ総体に出るなら強いチームから出たいという理由でクラブに入ってた子っていないのかな? と。

そうだとすると、今回の発表はハシゴを外された形になりますし、聞いていた話と違う〜という事にならんかなーと。

クラブチームの人たちは中総体出たいんですかね?(クラブチームのみの全国大会も、Jrウィンターカップもあるんですけど)
私は出たいのかと思ってたんですが、それはこちらの思い込みだったのかな……

ツイッターなどで検索しても特にそういった意見は見当たらないので、私の取り越し苦労だったのかなーと思っているところです。
こんどクラブチームに入っている子のお母さんに聞いてみよう……。